代表のマサです。

 

2020年度より小学校にてプログラミングが必修化されることはご存知ですか?

 

将来、世界的にIT化が進むとコレに対応できる人材が必要となりますが、

日本ではかなりの数が不足すると予測されています。

すでに世界各国でもプログラミングが必修化されつつあります。

 

「IT技術者を目指さなければ関係ない」と思われるかもしれませんが

公立の中高一貫校での適性検査にも出題され始め、

性別や文系理系に問わず必要なスキルの1つとなっていきます。

 

これらを背景に、日本でも必修化が決まったわけですが

ここで勘違いされがちなポイントが2つあります。

  1. 小学生時点ではプログラミング的(論理的)思考力を養うことがメインであり、コーディング(プログラミングの技術)を学ぶのは二の次
  2. プログラミングという科目が増えるのではなく、既存の科目に取り込まれるため授業時間が増えたりはしない

しかしプログラミングを学ぶとこんなメリットもあります。

  • 問題解決力が上がる(プログラミングに限らず)
  • 自立的に学習できるようになる
  • 他教科の成績も上がる

※ 個人差があります

 

他教科の成績が上がる理由はしっかりとした統計が出ているわけではありませんが

プログラミング的思考が好影響を及ぼしているものと思われます。

プログラミングを行うには、物事を筋道立てて論理的に考える必要があります。

人間同士であればニュアンスで通じることもありますが、

プログラミングではそういった曖昧なことはできず

すべて具体的に表現しなければなりません。

このプログラミング的思考(=論理的思考)が、

様々な物事への理解力向上に繋がっているのでしょう。

 

つまりプログラミング必修化は子どもたちの将来を支えるメリットの高い決定と言えます。

 

当教室では、プログラミングを通して子どもたちに

より良い学習をしてもらいたいとの思いから

学習教材でお馴染みの学研が提供する

ロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」を開講することとしました。

 

「もののしくみ研究室」は信号機や自動ドアなど身近にあるものをテーマ

ブロックを組み立て、時に改良することで「創造力」を、

プログラミングで試行錯誤することで「論理的思考力」を身に付けるとともに、

当たり前に存在するものへの興味・関心・知識を深め、

広く社会の仕組みを学べるカリキュラムとなっていて、

遊びながら多数の分野の勉強ができる欲張りな講座です。

私が子どもの頃にこれがあったら絶対習いたかった…。

 

「もののしくみ研究室」で取り上げるテーマの一部

紙飛行機発射台

 

開講は4月より随時受け受けておりますが、

やはり第一に体験していただくことが一番ですので体験会を多数予定しております。

 

平日 3月12日(月)、15日(木)、20日(火)、28日(水)、30日(金) 16:30~17:30

土・祝  17日(土)、21日(水)、24日(土)、31日(土) 10:30~11:30、13:30~14:30

 

テーマは「ブロックを運ぶロボットを動かしてみよう」

パソコンを使いますが、マウス操作と数字が打てるだけで簡単にできます。

詳しくは当教室Webサイトをご覧ください。

 

ネットでのご予約も可能です→予約サイト

 

他校での体験談では、親御さんにとってもお子さんが意外なほどの集中力を見せると評判の体験会です。

各回とも定員が少ないのでお早めにご予約ください。